蓼科山 ・ 七合目登山口ルート
2019-01-22
☆1月20日、別名「諏訪富士」と呼ばれる蓼科山登りました。今回のメンバーは地元富士宮の山仲間。気心が知れているので気兼ねなく計画できるのはいいですね。▼女神湖の白樺高原国際スキー場ゴンドラを利用して登りますが、低気圧が通過する影響で朝から雪です。スキー場で様子を見ますが、強風でゴンドラが揺れるのを見て中止にするか、他に転進するか悩みましたが行けるところまで行って見ることにしました。ゴンドラで頂上駅へ。

▼七合目登山口で登山届のポストがあります。

▼七合目登山口、蓼科神社の鳥居。降雪でトレースはありません。登山者も私たち三人だけです。

▼樹林帯では風がなく穏やかで歩きやすかった。雪は例年に比べると少ないですね。

▼蓼科山荘から蓼科山が見えるのですが強風と雪で見えません。八ヶ岳ブルーの青い空が魅力的なコースですが残念です。

▼冬季閉鎖の蓼科山荘。悪天候なのでこの先休憩は出来ません。風を避けて休憩します。

▼例年より少ない雪ですが、山荘から山頂までは雪でズルズルと滑りながらのラッセルです。結局山頂までアイゼンは着けませんでした。

▼

▼山頂が近くなってきましたが、強風で視界が悪い。目印のポールを頼りに進みます。踏み抜きも多くなり歩きずらい。

▼霧氷が綺麗です。

▼蓼科山頂。強風で体が飛ばされそうになります。山頂ヒュッテの軒下に逃げ込みました。

▼せっかくなので、猛烈な風ですが三角点を目指しました。標高2530.3m蓼科山。

▼スキー教室で賑わう白樺高原国際スキー場。下りて来た頃には青空も見えてきました。

☆10数年振りの蓼科山。天気が良ければお気楽コースなのですが、今回は悪天候で敗退しそうでしたが、登れてよかったです。山のピークを踏むのが、昨年8月の北海道大雪山・愛別岳以来の5ヶ月振りでした。山はいいね♪
次回はいつ山に行けるかな。
(isobe)
タグ :