摩周湖外輪山ピーク
2019-01-01
☆静岡踏岳会の会員の皆様、新年あけましておめでとうございます。昨日は「冬のタウシュベツ橋梁」で目的を果たして、今日は新年の初日の出「納沙布岬」です。
その後は移動して摩周湖スノーシューハイキングです。
摩周岳は2015年GW登りました。静岡踏岳会ブログへ。カムイヌプリ
▼北緯43度23分、東経145度49紛の本土最東端の納沙布岬。凄い人と車で驚きました。好天率の高い道東では初日の出が見られる確率は高いです。

▼日の出時間は、6時38分ですが、実際に日が昇り始めたのは6時43分頃でした。

▼

▼2017年の北海道での初日の出は「宗谷岬」でしたが、本土から年越し宗谷岬に参加するホッカイダー達が多いですが、納沙布岬は地元の方がほとんどでした。

▼オフロードバイクで来ていたホッカイダーと話し込んでしまい、慌てて摩周湖第一展望台に向かいます。今回の計画は毎日の移動距離が長いので、どうしても半日程度のコース選択になりました。
久しぶりの摩周湖第一展望台から歩きます。初めてスノーシュー履きました。

▼2015年に歩いているので、新鮮味はありませんが、摩周湖綺麗ですね。遠く斜里岳が見えました。

▼雄阿寒岳、雌阿寒岳の展望もいいです。

▼あっけなく、683mの摩周湖外輪山ピークに着きました。

▼外輪山ピークから、摩周岳。歩き出しがお昼頃と遅すぎて摩周岳は断念。

▼初めてのスノーシューでしたが、自分流ではないですが、新雪など深い雪にいいかな。物足りなくて消化不良ですが戻ります。

☆今回の北海道旅。心から楽しめるか心配でしたが、気持ちのモチベーションは大丈夫でした。しかし、計画が移動&半日行動では物足りなかったかな。
明日からも緩い計画なので、冬の北海道のんびりと旅します。
(isobe)
タグ :