日向山アイスクライミング
2021-01-18
1月17日に日向山ガンガノ沢と平田ルンゼへ行きました。日向山アイスクライミングはFさんとの思い出とあり好きな場所です。Tさん、Aさんともご一緒できて嬉しいです。
今回は初心者の体験もあって貸切にしたかったで、運良く錦の滝を貸切に出来て皆んなで登りまくした。
わたしは途中から若手のOさんと平田ルンゼへ。
基本的には同時登攀で。帰りは尾根を使ってトラバースしながら錦の滝へ下降しました。
充実したアイスクライミング体験会となりました。
N
タグ :
富士川ボルダー ・ 十島エリア
2021-01-17
☆静岡踏岳会会員のI部です。2021年1月16日、17日でボルダリング行ってきました。
▼富士川・十島エリア、ルーフ&カンテボルダー登って。

▼登り始めは、昨年2020年1月18日に行った渥美半島ボルダリング&トレッキングの予定でしたが、愛知県が緊急事態宣言で計画変更、富士川支流大城川の赤岩橋エリア行きました。

▼友人が開拓公開している赤岩橋エリア。まさかの積雪でした。

▼赤岩橋エリアは手頃なボルダーが点在しています。

▼岩はウェットで登れません。

▼メインボルダー。高さが4メートル弱。

▼赤岩橋エリアは登れないので転進。 友人が開拓している十島エリアへ。

▼駐車ポイントから河原に下りて行きます。 開放感がいいね♪

▼十島エリアで一番目立つボルダー 「ルーフ&カンテボルダー」

▼カンテを直上するメイン課題の「KUJIRA」 直上しない「IRUKA」 スラブ面の課題もあります。

▼

▼スラブ課題登りました。昨年8月14日に登った南伊豆ボルダー以来です。現役時代の感覚と今現在の体のギャツプが悲しいですが、トップアウトすると気持ちがいいですね。

▼十島エリア・アップ用ボルダー。

▼「ナカノシマ」ボルダー

▼

▼17日、車中泊した白鳥山森林公園駐車場から山梨百名山の中で一番標高が低い白鳥山へ。

▼富士宮在住で毎日富士山を見ていますが、白鳥山山頂から見る富士山も素晴らしい。

▼白鳥山は登山道など整備されていました。 時代の流れですね。

☆諸事情で、2021年も山とボルダリングは行けません。 昨夜は新年会で飲んだお酒は最高に美味しかったです。同じ趣向の仲間と飲むお酒は話も弾みリフレッシュ出来ました。
自分の思い通りには行きませんが、静岡踏岳会の会員の皆様、2021年宜しくお願いします。
(isobe)
タグ :
クラックトレーニング
2021-01-14
12月19日-20日にてクラックトレーニングを行いました。天候に恵まれて、それぞれクラックを登ります。
講師よりアドバイスを受けてハンドジャムもフットジャムも上達が目覚ましい方もいました。
シューズのアドバイスを受けて、後日にグレードアップした方も。
夜の焚き火での講習も盛り上がりました。
このような世の中の状況ですが、楽しめて、技術も上げていただいたようでよかったです。
お疲れ様でした!
今年はアルパインルートへ行きましょう!
N
タグ :
令和3年 1月 月例会報告
2021-01-14
【活動報告】12/13 八ヶ岳 裏同心・小同心
城山クライミング
六郎木~深沢山~井川峠
12/19 諸子沢~天狗岳~夕暮山
12/19-20 クライミングキャンプin Earth Color
12/25 第二真富士~浅間原
12/26-29 北海道・三国山
12/29 富士山・御殿場ルート
12/29 勘行峰~三ッ峰
12/31 金時山
1/2 八ヶ岳・赤岳
1/3 十枚山
1/4 城山クライミング
1/9 八ヶ岳・広河原左俣アイスクライミング
1/9 十枚山
1/10 城山クライミング
1/11 八ヶ岳・赤岳
【活動計画】
1/17 アイスクライミング・トレ(日向山ガンガノ沢)
1/24 みどりの道パト
1/25 市岳連合同理事会
1/27 市岳連遭難対策会議
【お知らせ】
山岳保険の申し込みを受け付けています。締め切りは次回月例会となっていますので、よろしくお願いいたします。
クライミングジム・トレ 参加者募集
毎週水・木 (ブルーキャニオン)19:00~ (F田)
毎週土・日 (テルサ) 未定 (Y本)
次回 2月々例会
2/10(水)
北部生涯学習センター19:00~
Zoomによるweb形式併用で行います。
リモート参加希望の方はF田まで連絡下さい。
タグ :