2月 月例会
2016-02-29
2月 月例会報告活動報告 1/17みどりの道パトロール 兜山ボルダー 1/23満観峰トレラン
1/23-24西丹沢 大室山 1/24芦安アイス 2/7城山クライミング 2/6-8八甲田山BCスキー
活動計画 2月14日浜石岳
2月21日市岳連雪山救助訓練レスキュー
2月14日 28日城山クライミング
3月5日アイスクライミング未定
3月13日クライミングスクール指導者講習会 立岩
踏岳会理事会 3月3日(木)来てこ 19:00~ 101活動室
次回月例会 3月9日(水)来てこ 19:00~ 303活動室
山岳保険の保険料を集めていますので、3/9までに必ず杉山までお願いします。
タグ :
山岳レスキュー救助訓練
2016-02-22
☆21日、山岳レスキュー救助訓練が行われました。大谷崩れは雪がなくて、雪山訓練はできませんでしたが、静岡踏岳会から5名参加しました。
▼快晴の大谷嶺

▼静岡市岳連メンバー総勢15名。
山岳レスキュー担当の「静岡シェルパクラブ」Tさん、遭難対策委員会の「清水山岳会」M田さん挨拶。

▼ロープ、ストックを利用しての担架搬送。

▼今回の訓練は、実際に山での事故の想定で、普段の山の装備内の道具を使用して行います。

▼2グループに分かれて最も効率のよい対処方法を実践します。

▼シュリンゲは万能用具でした。120センチで2本は持っていきたいです。

▼ザック+ストックを使用しての搬送。

▼負傷者のファーストエイド。

▼アンダーラップ・テーピングテープで固定していきます。
テープは重くないので1パーテイ―毎に携帯したいですね。(他に最低限のファーストエイドキッドを)

▼低体温症への対処方法。

▼

▼骨折の応急対応

☆今回の山岳レスキュー訓練は、実際に山での事故を想定して普段の山の装備を使用して行いました。
とても有意義で勉強になったと思います。
これからも継続的に訓練を行って行きたいですね。 (静岡踏岳会 遭難対策 isobe)
タグ :