スキー山行&雪崩講習 栂池〜鵯峰
2013-12-25
12月21〜23日に栂池、コルチナ、白馬乗鞍周辺でBCスキーに行ってきました。初日は、ピットテストをしたあと、湿り気味のどか雪に見舞われ、ハイクアップは栂池〜早大小屋〜鵯峰のコル手前で断念しました。
2日目は、様子を見ながらコルチナでサイドカントリースキー。
結局、3日目もはくのりでサイドカントリースキーとなりましたが、湿った重い雪、パウダーなど変化に富んだ雪を楽しみました。
12月21日
ハイクアップ途中で、みんなでピット作り

スノーソーで整形

ピットチェック

雪のテーブルを作ってランチタイム

天候が悪化し、コル手前で下山判断

何とか下山できてほっとしたところ

12月22日
コルチナゲレンデサイドでツリーラン

雪崩が起きそうな斜面でのビーコン探索

順番でビーコン探索。地形の影響を受け、信号が複雑な動きをすることを実感。移動も大変だった。

12月23日
白馬乗鞍ゲレンデサイドで新雪を食い尽くす。

ツリーラン

帰りに白馬駅前にできたパタゴニア直営店に立ち寄り、偵察してきました。

写真を提供してくださったKさん、ありがとうございました。
marin.papa
タグ :
月例山行 八ヶ岳(赤岳)
2013-12-23
12月15日の月例山行 赤岳一般ルート班です。今年の赤岳班は、4名。
行者小屋までは、阿弥陀班と一緒です。

去年同様、一向に顏をださない赤岳。

行者小屋で、装備を整え
文三郎尾根へ。

悪天候で、稜線まで。


(m-ema)
タグ :
月例山行 八ヶ岳(裏同心ルンゼ)
2013-12-17
12月15日の月例山行バリエーション班です。風雪が微妙なためにルンゼでアイスクライミングになりました。

人がはいっているので、ほぼラッセルはなし。氷は固く割れやすい状態です。
Uchidaさんの気合の登攀。

満員御礼の裏同心はヘタをすると一つの滝ごとに1時間待ちになりそうな状況だったので、空いているところを選んでずんずん取りつきました。
若干せかせかしましたが、みんなでガスガス登って楽しい山行でした。
帰りはポカポカの赤岳鉱泉によってカレー&ラーメンを食べ満足満足です。

お疲れ様でした。
(notake)
タグ :
月例山行 八ヶ岳(阿弥陀岳)
2013-12-16
12月15日の月例山行は八ヶ岳でした。全員が5時30分くらいに出発。

行者小屋にて装備を整えます。

[阿弥陀岳パーティ]
中岳沢の積雪が多くて、5人で交代にラッセルしました。
踏んでも踏んでも固まらないサラサラな雪と、下から吹き上げてくる風にまつ毛も凍ります。

悪天候では無理をしないことにして、今回は中岳と阿弥陀岳のコル、ここまでとします。

阿弥陀岳は怖いくらいに凍えています。

頑張ってラッセルした足跡を、サラサラとものの見事に崩しながら下山です。
途中の滝は凍っていて、慎重に通過しました。

帰りにアイゼンの練習を行いました。

登山道のすぐ近くでも見事な氷が見られました。

頂上からの景色は、また来年ということで。

八ヶ岳の乾燥した雪のラッセルと雪交じりの強風を体験した山行でした。
杉山
タグ :
12月 月例会
2013-12-12
12月 月例会報告活動報告 11/16双子山 11/17月例山行富士山 11/23さった峠 城山クライミング
11/23立岩クライミング 11/24城山クライミング 裏同心ルンゼアイス 貫ヶ岳
11/30-12/1裏同心ルンゼアイス 11/30セルフレスキュー講習会
12/1山伏 幕岩クライミング 身延山七面山トレラン 12/7-8小同心クラックアイス
12/8竜爪山 12/9-10甲斐駒ケ岳 黄連谷左俣アイス 12/9尾白川渓谷
活動予定 12月15日(日)月例山行 八ヶ岳
赤岳(バリエーション・一般ルート) 阿弥陀岳
12月22日 身延山 白馬乗鞍スキー 八ヶ岳南沢大滝アイス
12月29日 城山 城ケ崎クライミング
1月2日 愛鷹山
1月11日~19日ツエルマットスキー ブライトホルン
1月19日(日) みどりの道パトロール 山伏 沢口沢6:30集合
2月23日(日)月例山行 雪山訓練 双子山
次回月例会は1月15日(水)き・て・こ303活動室 19:00からです
タグ :