クマガイソウ
2013-04-30
4月28日にクマガイソウを見に行ってきました。例年5月の連休に咲いているので、今年も出かけてきました。

毎年ツボミの数が増えていて、今年は21個あります。

今週末からが見ごろでしょうか。
杉山
タグ :
丹沢 大山川
2013-04-21
4月21日に丹沢の大山へ行ってきました。大山へいくときは参道のお店がいい感じです。
小雨がまたいい感じにしっとりとしてます。
とりつきの2重の滝。

次々と滝がかかりも映えます。

ときどきピンクで彩があります。

トイ状滝。残置とカムでA0。

ん?と思ったらプチスノーブリッジができていました。大山で雪渓とは。

最後はガレから尾根を少し登ると登山道です。
大山頂上できょーつけ!みぞれがちらほら降っていました。

下山中にシカさんに出会いました。ぜんぜん逃げません。

大山寺では皿を投げました。
厄除けのようです。輪にはいると願いがかなうということで、本気で狙いましたが輪には入りませんでした。難しい。後で考えたら、願い事を考えないで投げてました。

帰り道で大山豆腐と湯葉を買いましたが、とても美味しいです。これはおススメです!
春を感じる山行でした。
(notazou)
タグ :
愛鷹山 大岳・呼子岳
2013-04-21
20日、愛鷹山の大岳・呼子岳登って来ました。GW前のトレーニングです。18時から静岡市岳連の懇親会があるので近場にしました。
大岳~呼子岳と、下りの割石沢も一般向けではありませんので注意。
▼車は大棚の滝駐車場までしか入れず、須津山荘まで余計に歩くことになりました。
大棚の滝

▼大棚キャンプ場のボルダー。時間があれば帰りに登る予定です。

▼須津山荘。以前はここまで車が入れたのですが、往復で余計に歩かなければなりません。
登りはじめが遅いので、市岳連の懇親会に間に合うか心配です。

▼須津山荘から大岳を登ります。人が入らないのか藪が濃いです。
目指す呼子岳。

▼大岳山頂。

▼大岳から呼子岳は痩せて崩れやすい稜線歩きや稜線末端の下りは少しビビりました。
呼子岳山頂直下の登りも意外と悪い。

▼呼子岳山頂。予定では鋸岳・位牌岳を経由して周回する予定ですが時間切れ。

▼割石沢を下って、須津山荘に戻ります。

▼須津川のボルダー。皆小粒で課題にはなりませんでした。

☆先週の富士山と今日の呼子岳。まだ歩き足らなくて準備不足ですがいよいよ27日からGWです。
北の大地は例年より雪解けが遅れています。ボルダリングは厳しいかな。
(isobe)
タグ :
富士山 水ヶ塚・富士宮ルート
2013-04-13
13日、富士山登って来ました。目的は、今年に入って山歩きに出かけていないので現状の自分の体力確認です。
GWに向けてのトレーニングも兼ねています。
☆13日の剣ヶ峰。

▼仕事が夜中の1時に終わって帰宅。支度をして水ヶ塚駐車場へ。
自宅から車で30分。富士山は近くてトレーニングにはもってこいですね。
宝永山の日の出です。

▼仕事明けと、寝ていない割には快調に歩けました。今年の残雪は少ないですね。
9合目から山頂を望む。

▼9合目で眠気が襲ってきました。9合目から山頂までは遠かった。
山頂は直ぐです。

▼早く帰って寝たかったので、剣ヶ峰はパスしたかったですが、
最近はトレーニングでしか富士山は登らないので、今年の最初で最後の剣ヶ峰!
新鮮味がないので感動はありません。

▼宝永火口

▼宝永火口のボルダー群。課題にはなりませんが、富士山をバックにボルダリングは魅力的です。

☆剣ヶ峰では御殿場口からの登山者や山梨側からの登山者もまだでした。
若くはないので、山歩きを怠けていると直ぐに体力が落ちてしまいます。
今日は調子がよかったので、GWに向けて弾みがつきました。安心しました。
(isobe)
タグ :
西上州 妙義山 相馬岳北稜
2013-04-11
4月10日に妙義山へ行ってきました。今回は妙義湖より見える尾根を目指します。
ルートファインディングも含め時間もかかりそうなので、朝早くでます。
風が気持ち良い春を感じながら尾根を登ります。

妙義は標高が低いので里山を感じながら登れます。
しかし、ひとたびルートファインディングを間違えるとキレ落ちた岩稜になり行き詰ります。
とりあえず、懸垂もしたり。

懸垂でコルに降りたあとに左右がキレ落ちていて巻きもできずに気合をいれて直登したり。

途中で去年に行った星穴への稜線が見えました。手前が下降に使う相馬岳コースで奥が星穴岳です。

そして、カモシカが稜線にきていました。さすがです!四足は強い。

核心のピークを越えるとはさみ岩につき、仙人窟近くでボルダリングもどきで遊びます。

ここからは尾根歩きになります。
相馬岳山頂。
山頂の方々と話を楽しんだ後に下山します。

下山途中で見た相馬岳北稜。

相馬岳コースにはこんな奇石が。大きな岩の下が洞窟になっていて窓がありました。
宴会場になりそうです。

国民宿舎につくと桜が満開でした。
裏妙義と桜がきれいです。

最後まで感動と驚きをもらえる山域です。
次回のルートも決まり秋が楽しみです。
(notazou)
タグ :
SBSTVで放映されました、クライミングスクール&みどりの道活動
2013-04-10
静岡市山岳連盟事務局より「2013アルパインクライミングスクール」の開校式、及びみどりの道活動紹介
SBS TV放映以上の2件が4月9日行われました。
1、クライミング」スクールは役員 松永会長、勝見さん、鷲山
新入校生19名、指導者8名、サポーター24名。
2、みどりの道活動紹介SBS TV放映されました
みどりの道活動について比較的よく取り入れてくれたかなとは思っています。
静岡踏岳会の会員が指導者、サポーターとしてメインで行います。
関係のみなさん7ヶ月間にわたりますがご協力お願いいたします。
投稿者 Oyajiくん
タグ :
4月月例会・総会
2013-04-04
4月3日月例会報告活動報告 3/10 IZUトレイルジャーニー(トレラン) 御坂王岳
3/16城ケ崎クライミング 3/17城山クライミング 興津川ボルダー
3/19-24香川県小豆島ボルダー 3/23天城万二郎ー万三郎ー八丁池
3/24装備点検沢口沢
活動予定 「会山行」
5月26日(日)会員の70歳をお祝いして「古希山大集合」
トレイルラン、縦走、前夜テント泊などで、山頂へ11:00集合
「個人山行」
4月21日伊豆 烏帽子山クライミング
4月28日篭坂峠ー三国山
「クライミングスクール」
4月7日 指導者講習会 新所原立岩
4月14日 北部体育館
みどりの道パトロール日程「会山行」
第1回 6月9日(日)
第2回 10月20日(日)
第3回 1月19日(日)または26日(日)
事務局からのお知らせ
登山計画書は、登山2日前までにメール、FAXにて事務局まで提出してください。
計画書には、下山予定時刻も記入し、下山連絡も速やかにお願いします。
会計からお知らせ
25年度の年会費を集め始めています。総会資料に記載されている方法で、臨時会計
までお願いします。
平成25年度総会
4月3日の総会での議案は全て可決承認されました。
総会に欠席された会員には、後日総会資料と山岳保険加入者証を郵送します。
次回月例会は、5月8日(水)アイセル21 35集会室19:00~です。
タグ :