八ヶ岳 広河原沢 偵察下見山行
静岡踏岳会、会員のOyajiくんです。
11月23日(勤労感謝の日)に八ヶ岳 広河原沢に冬季登攀の下調べで行ってきました。
アプローチと左俣のルート確認にF1まで今日は行きます。
.
八ヶ岳 阿弥陀岳はもう雪で真っ白です。
ひんやりと冷たい空気の中を船山十字路から1時間ほどアプローチの林道を歩きます。
.
林道にはあまり雪が有りませんでしたが、登山道に入ると雪がいっぱいです。
.
谷筋は冷たい風の通り道なのでツララがよく発達しています。
今日はF1までの下見なので時間が十分有るため、ツララで遊んでゆきます。
=== ツララであそぶ ===
.
左俣F1にきました、画面は登ってきた方向です。
沢にはまだ水が流れていて、雪を踏みぬくと登山靴がビショビショになってしまいます。
=== F1の様子はこんな感じです。 ===
.
林道終点の登山道入り口に戻ってきました、谷筋の道よりも数段温かい。
.
温かいので、ソフトシェルを脱ぎました。
この付近で雄のカモシカがのんびり歩いていました。
静岡 踏岳会では一緒に登山、クライミングをする、会員を募集しています。
富士山
アイゼンとピッケルも持って行ったのですが、出番ナシでした。ただ、強風だったので、耐風訓練と人の影に入って風をやり過ごす楽しさを味わいました。
風にもてあそばれながら黙々と登っていますが、みんなそれなりに風を楽しんでいます。

快晴でしたが、これ以上風が強いと転びそうなので、今日は七合目までとしました。
建物の影にいないと飛ばされます。

こんな感じで遊べます

少し下って10人揃います。

楽しく下って五合目も強風です。

本日のベストショット・・・・・ブレ無いように踏ん張っています

写してる写真は、リンク先のどこかに載ってくると思います。
リンク先の Oyajiくんブログ には、ヨタヨタ動画等が載っています。
10人の大所帯でしたが、皆それぞれ現地集合解散で、気ままな富士山でした。
富士宮口五合目までの、富士山スカイラインは11月24日のお昼で冬季通行止めに入ります。来年4月まで静かな富士山になります。
竜ヶ岳(1,485m)、笹原の山 ハイキング
静岡踏岳会、会員のOyajiくんです。
11月8日(日)、十二ケ岳にクライミングの予定で西湖に入る分岐まで来ると、今日は西湖一周のロードレースが終日あるので通行止めですと言われ、行けません(オロオロです!!)。
仕方なく近くの山の紅葉ハイクに気持ちを切り替え、朝霧高原から見るとなだらかな笹山が有ります。
以前より此処を通ると気になっていた山ですが、この機会に登ってみることにしました。
本栖湖のキャンプ場に竜ヶ岳登山者のための駐車場が有りそこから登ります。
登山道はとてもよく整備されて気持ちのいいハイクキングが楽しめます。
袋井の山の会が「竜ヶ岳ハイク」の募集をして総勢53名が先を登っていましたが、追い越させていただきマイペースで登ります。
おやじくんもダブルストックで軽快に登りました、ノルディックウオーキングも楽しめるコースです。
.
ピークを過ぎるとなだらかな竜ヶ岳が見渡せ、途中富士山を眺める東屋が有ります。
.
頂上近くの本栖湖に直接降りる分岐。
湖面がきれいに見え、十二ケ岳方面もよく見えます。
.
頂上は広く、人気のある山らしく多くのハイカーがいます。
東京からきた4人連れと一緒にお昼を食べました、たくさんの山を歩いている方たちでした、冬はスキーだそうです。
下山路は分岐より直接本栖湖に下ります。
名古屋からの女性2人組と一緒に下りました。
.
笹原はすぐ終わり、明るい広葉樹の林を本栖湖まで下ります、1時間位で下山できました。
落ち葉を踏みながらの気持ちの良い路です。
積雪の季節に来てみたいと思う山です。
此の山から「ダイアモンド富士」が見れるそうです、すごいですね~。
静岡 踏岳会では一緒に登山、クライミングをする、会員を募集しています。
乾徳山 ハイキング
静岡踏岳会、会員のOyajiくんです。
11月3日(文化の日)に山梨の乾徳山に紅葉狩りハイキングに行きました。
大平牧場駐車場に着くと空気は冷たく、駐車場のおばちゃんが夕べは雪だったと言ってます。
落ち葉に残る新雪。
.
大平牧場の周りのカラマツはちょうど見ごろでしたが、広葉樹はもうみんな落葉していました。
きれいな落ち葉を踏みながら明るい道満尾根を歩きます。
.
ススキの原から遠望する富士山にも雪がたくさんついていました。
.
頂上直下の岩場を登ります。
同行の女性2名は、コケない様にロープでビレイをして安全に登りました。
OyajiくんとTaちゃんは簡単な岩場なので当然フリーで登ります。
岩場を登る様子の動画はこちら。
.
頂上は人気のある山なので 20名位のハイカーがお弁当を楽しそうに食べたり写真を撮っていました。
周囲360度のパノラマが見れて爽快です。
.
下山路は水のタル分岐から高原ヒュッテのコースを下山します。
岩場になれない女性2名と一緒に4名で登りましたが、景色もよく、岩場もあって大変面白かったようです。
静岡 踏岳会では一緒に登山、クライミングをする、会員を募集しています。
.
11月 月例会
活動報告 10/10-11 白馬鑓ヶ岳 10/11 沢口山(寸又峡) 10/11 黒法師岳
10/11 太刀岡山左岩稜 10/12 瑞牆山 10/18 新所原立岩
10/24 安倍峠~奥大光山 10/24-25 黒部下ノ廊下 10/28 太刀岡山左岩稜
11/1 麻布山~前黒法師山 11/3 安倍峠
活動予定 *11月15日(日)富士山(予定富士宮口)アイゼン・ピッケル・防寒着等必要
*12月6日(日)八ヶ岳赤岳 前夜19:00出発 冬山装備一式
お知らせ 市岳連忘年会11月29日(日)18:30~ マイホテル竜宮 会費3.500円
出席〆切は11/20 事務局まで連絡
踏岳会忘年会 12月2日(水)19:00~ やっぺい 会費2.000円
出席〆切は11/28 杉山まで連絡
次回月例会は、上記の通り忘年会に代えます。年会費の未納の方は、当日持ってきてください。
安倍峠
長女と犬一匹を連れて行ってきました。
気温3,5℃、晴れ
梅が島テニスコート付近の紅葉

林道豊岡梅が島線から

サカサ川のつらら

この実は「マユミ」

安倍峠から富士山

投稿者 marinpapa
麻布山~前黒法師山
霧が小枝にたまって、時折大粒な雫になって落ちてきます。

麻布山の三角点

腹ごしらえをして前黒法師山へ出発です
前夜、水窪ダムサイトで飲みすぎたり、寝不足だったりしても、何とか皆で辿り着きました。

帰りには天気が回復して、紅葉がきれいに見えてきます

大きなヌタ場、鹿の足跡があります

ヒメシャラの木も混じった明るい林です

またまた、太刀岡山左岩稜 マルチピッチクライミング
静岡踏岳会、会員のOyajiくんです。
10月28日(水)に水曜休日の山仲間と太刀岡山左岩稜に9Pのマルチピッチクライミングに行ってきました。
10月の初めころに来た前回に比べ周りの木々は紅葉が始まり、緑の中に赤や黄色に色づいた景色が楽しめました。
1P目のクラックルートをリードしてゆくOyajiくん。
今日はキャメロット#3と最新型のオメガのリンクカムを数個使いました。
岩場周囲の広葉樹が色づき始めてきれいです。
7P目のハイライト、ナイフリッジをリードしてくる同行のWaさん。
彼のリードクライミング動画はこちら。
8P目をクライミングして来る、Taちゃん。
Taちゃんのクライミング動画はこちら。
9P目のハサミ岩頂上で”勇者のポーズ”をしてご満悦のTaちゃん。
楽しかった9Pに及ぶマルチピッチクライミングを終え帰り支度の合間のワンショット。
ハサミ岩と祠が一緒に写ってます。
静岡 踏岳会では一緒に登山、クライミングをする、会員を募集しています。