安倍峠
2008-01-28
1月27日安倍峠に行ってきました。本当はまたまた山伏にしようと思ったけれど、西日影沢にかかる3つの丸太橋が、氷と雪でツルツルのような気がしたので、あっけなく場所換えです。あの丸太橋・・・・天敵です。先週のパトロールに参加できなかったし、その後雪もたくさん降ったのでラッセルしに行ってきました。
八紘嶺と安倍峠の分岐にある看板、現在地が違うような・・・・・ここ、安倍峠じゃないし。

昨日歩いた足跡が1人分あったので、その上を歩き、ラクチンラクチン。
左がテンかイタチ、中央が昨日の人、右がウサギの足跡

安倍峠入り口まであった昨日の人の足跡は、ここでUターン。

雪に覆われ、暗くて寒くて寂しいサカサ川です

もうじき安倍峠。ウサギと鹿の足跡が先導してくれます

安倍峠はウサギの運動場

安倍峠からバラの段方面に足跡はありません。
安倍峠トイレ裏からの八紘嶺方面も足跡はありません。
林道に上がると山梨側は25cm~30cmの積雪で、轍はないし人の足跡はないしウサギやリスの足跡は沈んでないので、くたびれました。それでも、雪を踏み固めて腰を下ろし、日向ぼっこして食べるお弁当はおいしかったです。
「安倍峠で見た小鳥たち」
アオゲラ・コゲラ・コガラ・ヒガラ・ゴジュウカラ・ヤマガラ・モンツキ・カケス・キジ
タグ :
だいらぼう
2008-01-28
1月26日 ダイラボウへ行ってきました。バスの終点に「朝比奈活性化施設」があって、コカブ、里芋、椎茸など売っていました。

ダイラボウ山頂は寒かったので写真を撮ってすぐに静岡側へ下山。

歩いたのは3時間くらいでしょうか。
タグ :
腱鞘炎
2008-01-16
何年も前から「腱鞘炎」の管理人ですが、先日、山伏へ登ったときに異常な両手の痺れを感じました。縦走の時の大荷物でも、1時間は頑張れたのですが、たかだか5キロ程度のザックで30分でノックアウト・・・・・・あれ・・・・・・マズイジャン・・・・・で、敬老組の紹介で「鍼灸院」へ。
次の日まで腕が重い重い。 でも、夕方になると・誰かがおんぶ・は、なくなった!
で、別の敬老組は「鍼なんかでコチョコチョやってたじゃあらちが明かないから整体に行ってぐにゃぐにゃにしてもらえ」と過激なお言葉。
まあまあ・・・・・・
鍼灸院のセンセイ「肉体労働する割には腕っ節がないんだよなあ~」
「重い荷物を担げる体格じゃあないんだよなあ~」
「まっ、みんなに持ってもらいなさい」 と、解決にならない。
それでも腕、肩、首のストレッチと、鎖骨の下の筋肉の強化の仕方を教わって、毎日実践し始めている管理人です。
体の衰えを食い止めるのに力を入れている今日この頃ですが、頭の衰えを気にしてくれた息子が、「僕からのお年玉」と「脳トレ」をプレゼントしてくれました。こちらも日々トレーニングで只今管理人「23歳!」です。
タグ :
アンケート依頼
2008-01-11
信州大学のアンケートに答えていただけますか。管理人は一応記入しましたが、「よくわかんない・・・・」
2つあるので、よろしくおねがいします。
1)http://anzu.shinshu-u.ac.jp/~poplar/mt2007/index_adm.html
2)http://anzu.shinshu-u.ac.jp/~poplar/mt2007/
誰でも良いので、こまくささん、ケルンさん、みなさん、よろしくおねがいします~!
タグ :
1月 月例会
2008-01-10
月例会報告活動報告 12/9 八ヶ岳(赤岳)
12/31-1/1 北八ヶ岳
1/1 山伏 1/6 山伏 12/9 城山クライミング 1/4 城山クライミング
1/5 満観峰
活動予定 1/13 山伏 沢口沢AM6:30集合 参加予定5名
1/20 みどりの道パトロール八紘嶺安倍峠 沢口沢AM6:30集合 参加予定5名
1/27 県岳連 山野井さん記念講演(申し込みは締め切りました)
2/2-3 県岳連 冬山講習会 双子山
2/17 月例山行 櫛形山
次回月例会は、2月6日(水)PM7:30~
タグ :
正月 山伏編
2008-01-07
正月合宿で、物足りなかった敬老組たちと、山伏へ行ってきました。山頂でお雑煮を食べる支度として、前夜からミカン山で取れた、大根と里芋を軟らかく煮ました。お餅も余っていたので一人2個づつ・・・・・・かな?
西日影沢登山口から蓬峠までは、雪はほとんどなかったのですが、水場付近は凍っていて滑りやすかったです。
蓬峠の先はいつも通り日が当たらないので雪が付いています。

いつもながらぜいぜいしながら山伏山頂へつきました。

奥まで見に行ったら、北岳も塩見岳も見えます。展望がかなりよくなっています。

山頂からの富士山もよく見えるようになった。

風が強かったので、少し下って陽だまりでお雑煮にしました。お餅を一つ落としてしまったので、「動物たちもお正月~」等と言っていたら、「正月早々、リスが餅を喉に詰まらしたら困るじゃあないか」と森さんが拾って持ち帰りました。こんな敬老組との山登りはやっぱり楽しい!
タグ :
正月 井川編
2008-01-04
合宿が早く終わってしまったので、井川へお年始に行ってきました。風もなく穏やかなお正月です。
井川ダムにかかる、井川大橋と上河内岳(郵便屋さんがみえます?橋の上)

沼平にある神社に初詣。しめ縄が新しくなっています。
みかんとお賽銭を置かせてもらいました。

林道下にいたカモシカの後姿。顔はお見せで来ませんだって・・・・

タグ :
正月合宿 北八ヶ岳
2008-01-04
正月合宿を北八ヶ岳で行いました。 が、 悪天候のため1泊して帰ってきました。年末から居座る寒気団の影響で、北八ヶ岳でも風速13m、気温-15度でした。
大晦日
ピラタスロープウエイで、山頂駅までラクチンで行って、雨池峠を下って雨池に行くのですが、何度も吹き溜まりにはまって歩みは進まず、林道に出たところで幕営にしました。

テントが雪でつぶれないように、夜中何度か雪を払ったり、スコップで雪かきを誰かがしていました。酔っ払っていてもしっかりしている「敬老組」には頭が下がります。ありがとう!
元旦
縦走するか、下山かを考え、とりあえず雨池峠まで戻ることになったけれど、登りのラッセルに空身で取り掛かり、女の子はゆっくりと後ろを付いていきました。

風の通り道の雨池峠まで、まつげや髪の毛に氷が付き、寒かった寒かった。

空身のラッセルだったので、荷物を取りに戻ってまた登り返したりで、お疲れ様です。

雨池峠で帰ることになり、吹雪の中の記念写真 誰が誰だか・・・・・・

帰りもロープウエイにお世話になって「天気のいい日にまた来よう~」と。

タグ :