青笹
2007-10-29
台風一過の晴天と、雪を被った南アを見たいと思って行ってきました。風もあまり吹かなかった気がした台風が、山沿いではかなり吹き荒れたらしく、有東木集落をぬけた林道には杉・檜の落葉がいっぱいでした。
葵高原に車を置き、出発です。気温11度でヒンヤリしています。
植林帯では茶、緑、黄色の杉・檜の落葉が、絨毯のように敷き詰められてきれいです。風穴上部の自然林でも、紅葉に混じって、枝ごと落ちたマユミ、カマツカ等の実もありました。ただ、太い枝ごと落ちているので、それらを邪魔にならないところに動かしながら登りました。

落ち葉のせいで、木の根や石ころが隠れていて登りにくかったですね。
とりあえず記念写真(ザックが根性無で・・・・)

遠くだけれど三段紅葉(荒川三山が白く光っていました)

駿河湾の向こうの伊豆の山々

右端の白い山は北岳

帰りは稜線を北上して仏谷山

右奥に続く笹の道は、市岳連の有志がやっと探し当てた三角点があります。赤い旗が立っていて、笹に覆われないように定期的に刈り込んでいるようです。
この付近の笹薮は、獣道があまり見あたりません。笹が密集しすぎで、突入する気にもならないのかも。
地蔵峠を周って葵高原にもどりました。
青笹の山頂付近の笹が登山道に被っていたので、足元はもちろん身体まで濡れてしまいました。露払いの先頭はもっと濡れたのは言うまでもありません。
タグ :
第1回しずおかスポーツフェスティバル 登山の部
2007-10-22
昨年まで「県民スポーツ祭」となっていたものが、名称を変えて第1回目になった。御殿場にある「幕岩」~「双子山」をみんなで周ってくるハイキングです。100名ほどが、静岡県内から参加して、とても賑やかに又和やかなハイキングが出来ました。
支度を整えてから太郎坊で開会式です

1時間ほどで幕岩に到着。
富士山からの溶岩の滝の跡だそうですが、久しぶりに見た森さんが「や~木が生えてきて岩が見えにくくなったなあ」と。

ゆっくりと昼食を取り、遠方からの友人たちと近況を伝え合う。他会のメンバーとの山行はあまりないので、お菓子やミカンの行き来と共にそれなりに楽しい。
双子山(左が上双子、右が下双子)

目指すは下双子

上双子と下双子の鞍部に十字路があって、そこから一気に上ると3分で下双子の山頂に着きます。でも、溶岩砂礫で2割ほど足元が戻るので、結構息が上がります。
後ろが上双子山(宝永山から上は雲で見えません)

下双子からの下りは、5割り増しの足元も手伝って、あっという間に太郎坊に着きました。富士山がはじめてのヤワラチャンは「楽しい~」とサクサク下りをニコニコ楽しんでいました。
そこへいくと老中たちは「靴底がきれいになった」くらいの感じでしょうか。
タグ :
パトロール(安倍峠~八紘嶺~大谷嶺)
2007-10-15
秋のパトロールへ行ってきました。参加人数が多かったので、ふた手に分かれて安倍峠班が車を大谷嶺口まで回しました。紅葉は稜線辺りに少しづつですが始まりました。

天気がイマイチで、富士山も見えませんがとりあえず記念写真。

ブナの木にびっしりと白いキノコ(そのうち幹ごと落下するかも)

リンドウとイワシャジンがたくさん咲いています。

一皮剥けたら赤裸(鹿の角とぎ跡)

安倍峠のオオイタヤメイゲツは、まだ青々しています。

登山道はいつもと変わりありませんが、安倍峠のサカサ川沿いでは、道が流失しているところがあるので、川を渡れるところで渡って下さい。
大谷嶺では、扇の要から上部が土石流で道が分かりにくくなっています。赤布やケルンを目印に行ってください。
八紘嶺山頂の気温は7℃、大谷嶺登山口では11℃でした。
タグ :
マイタケ
2007-10-09
9月の中旬に、マイタケが届き、黒くてしっかりしたマイタケは、マイタケご飯とお吸い物になって、美味しくいただいた。
今年はマイタケが遅いそうで、10月でもいいと教えてもらった。
で、行ってきました。
マイタケが、生えているところをはじめて見た。木の根元だとおもっていたら、木の根の周りにポコっとあります。
このマイタケは白いマイタケ

同じ木の少しはなれたところにもう一つあった。
このマイタケは、茶色のマイタケ

かなりの急斜面で、マイタケを持ったままでは下りられないので、シャツの中に包もうと足元に置いた。ところが、白いマイタケが急斜面を転げ落ちていってしまい、転がるたびに分解を繰り返し、粉々になってしまいました。あ~~~~。
下りながら、欠けらを拾い集めたのは当たり前です。どうせ切って料理するのだ!
おまけのキノコ、ホコリタケかな。

場所は、極秘中の極秘です。くれぐれも、すれ違っても「どこどこ?」と聞かないで下さい。
タグ :
10月 月例会
2007-10-09
10月 踏岳会月例報告活動報告 9/9 十枚山
9/15-17 双六~槍ヶ岳 9/23-25 剣岳
活動予定 10/14(日)パトロール八紘嶺~大谷嶺
AM6:30沢口沢駐車場集合
10/21(日)スポーツ祭 幕岩~双子山
AM7:00杉山宅集合
次回月例会は、11月7日(水)PM7:30~です。
タグ :