美麻通信 4月1日
2012-04-02
今日、朝雪が約5センチ積もりました、自宅の庭一面、白いです。先日まで福寿草が太陽の光をいっぱい浴びて輝くように咲いていたのに残念です。
爺が岳の斜面にまだ雪崩れの跡はありません、鹿島槍ケ岳も同じです。これから雨、雨で
雪崩れますので十分注意してください。雪は昨年に比較して約1,5倍ぐらいです。
林道の通過には土砂崩れ等に気を付けてください。
高橋
タグ :
美麻通信
2011-10-04
踏岳会皆様へ 降りました、降りました。
今日3日、室堂の情報です気温はプラス2度でした、(風がないので気温が高く表示されていました)
降雪は約5センチでした。
チングルマは雪をかぶり頭を下げていました、剣岳は○○さん同様にお淑やかで?姿を現わせんでした。
雄山はガスのなか挨拶程度に姿を現しましたが稜線は風が強く、登れなくて残念でした。
標高が低い大観峰は、マイナス2度でした。
冠雪は蓮華岳以北では約2100m付近までです,たぶん根雪になると思います。
もう、北アルプスは冬山です、装備には気を付けてください、特に雨か雪かの判断に注意してください。
北アルプスに入るときは連絡ください。
会員の皆様によろしくお伝えください。
追伸
NHK朝のおひさまで自宅付近は観光客が増えました。
2日は気温2度で静岡の12月だと思い、暖かい地方を羨んでいました。
高橋
タグ :
美麻通信
2010-09-10
元気ですか、少しは涼しくなりましたか。今朝は自宅前20度でした、冷池小屋の白い屋根と燕山荘が自宅から見えました空気が澄んできた感じです、鹿島槍、爺ヶ岳、蓮華岳の谷筋の雪渓の雪は消えました。
高瀬川流域の大白沢なかなかよい沢です,北アルプスの帰りに半日行程で登れます、別途ルーと図を送ります。
静岡市になかなか行けなくて残念です、皆様によろしくお伝えください。
2010.9.7アルペンロゼ
タグ :
「美麻通信」開局
2010-05-20
踏岳会の会員であるアルペンロゼさんが、長野県の美麻から「美麻通信」と題して、北アルプス等の季節情報を発信してくれることになりました。北アルプスについ足が向いてしまうような情報を楽しみにしています。5月18日「美麻通信」
鹿島槍ヶ岳の雪形が大分かすんできました。
春スキー針の木雪渓大分落ち着きましたが、立山御山谷を含み雪崩には充分注意してください。
タグ :